top of page

2025年が始まりました

年が明け、2025年がスタートしましたね。

昨年12月の半ばに脚を捻挫し、痛みで数日間歩行が困難になるということがありました…。完治後は改めて健やかに過ごすことの有難さを実感!今年は身体の管理を大事にして過ごしたいものです。


年明けの「箱根駅伝」では母校が5位入賞、無事来年のシード権を獲得したというニュースは嬉しかったのですが、今年も始まって間もなく、カネに関する犯罪やテレビ業界の不祥事等、欲望に塗れた自分本位で他者を軽視する残念な事件が増えているなぁと感じるこの頃。それだけ世の中が「不足感」や「欠乏感」といった感情を強く抱く傾向にあるのかもしれませんが、もっと気持ちが前向きになるような情報に多く触れたいと願う次第です。


私自身は、今年も地道にしっかり前に進んでいきたいと考えております。

初詣で引いたおみくじにも「行く末の幸が来るのを慎んで待つべし」というような言葉が書いてありました。二段三段飛ばしの大ジャンプができるタイプではないと自覚していますので、ひとつひとつ出会いや仕事の依頼を大切にしているうちに気が付けばよい成長が出来ている、というのが一番良い形なのかなと思います。


まぁとにかく後々になって今年一年良い年だった!と思えるよう、きときとでがんばらんまいけ!!(私の地元富山の言葉で「生き生きと気力十分に頑張りましょう!!」の意味)


本年もどうぞ宜しくお願い致します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
まだまだ熱中症対策を

残暑お見舞い申し上げます。 8月も終わりに近づき、多くの小中高生はまもなく夏休みが終了するという哀しみを味わっている時期でしょうか・・・。私も小学生の頃、この時期にまだ宿題が残っておりヒーヒー言ってました汗。大体このくらいに自由研究に取り組んでいたような?...

 
 
 
年次有給休暇の管理について

最近、企業様へ訪問を行う中で「年次有給休暇(いわゆる有休)の管理」について悩んでいらっしゃるという声を聞くことがあります。 2019年4月からの働き方改革関連法に基づき、有休を10日以上付与される従業員には年5日取得させなければならず、それに伴い年次有給休暇管理表を作成・管...

 
 
 

コメント


問い合わせ

059-389-5602

©2021 by 社労士事務所Shin。Wix.com で作成されました。

bottom of page