top of page

誕生日(でした)。


一年一年、経過の早さにびっくりしてしまいますが、まだまだ老け込むことなく若さを売りに(?)頑張っていく所存です!


さて、数年前に三重県に移住したこと、コロナ禍など様々な事情から、高校や大学時代の友人たちとはほとんど会うことも連絡を取ることもなくなって久しい状況。

そんな中ですが、お互いの誕生日を祝福するという習慣は今も続いており、それが互いの近況を確認し合うきっかけになっています。


20代、30代の頃は隣の芝生がやたら青く見え、同級生たちが皆自分より立派に感じ劣等感に苛まれたことも少なくありませんでしたが、今の年齢になるといい意味で心に余裕が生まれた(生活には余裕がありませんが…)のか、相手を尊重し自分にとって良い刺激にしようという思考に変革しました。齢を取るのも悪くない笑。


まだまだ多くの面で未熟ではありますが、今の自分がもし10年後、20年後の自分を見たときに「まあまあ一生懸命走ったね」と評価する人間になれるよう、いい歳の取り方をしていきたいものです。そしてまたいつか昔の仲間たちと一緒にボートを漕ぐ日に向け、ぼちぼちトレーニングも頑張ろう!




 
 
 

最新記事

すべて表示
まだまだ熱中症対策を

残暑お見舞い申し上げます。 8月も終わりに近づき、多くの小中高生はまもなく夏休みが終了するという哀しみを味わっている時期でしょうか・・・。私も小学生の頃、この時期にまだ宿題が残っておりヒーヒー言ってました汗。大体このくらいに自由研究に取り組んでいたような?...

 
 
 
年次有給休暇の管理について

最近、企業様へ訪問を行う中で「年次有給休暇(いわゆる有休)の管理」について悩んでいらっしゃるという声を聞くことがあります。 2019年4月からの働き方改革関連法に基づき、有休を10日以上付与される従業員には年5日取得させなければならず、それに伴い年次有給休暇管理表を作成・管...

 
 
 

コメント


問い合わせ

059-389-5602

©2021 by 社労士事務所Shin。Wix.com で作成されました。

bottom of page