top of page

富山について②

更新日:2023年6月9日


先月、石川県の奥能登にて地震が発生し、私の地元・富山にも少なからず影響があったようです。心配ですが、去年の夏以降帰省の予定を立てることが出来ておりません・・・。

あ、母の日はプレゼントを贈りましたよ!自分用には高くて買いづらい「山形産・高級サクランボの詰め合わせ」。母から喜びのLINEをいただきました。


そんな中、以前は地元の富山について定期的に紹介する、なんて言っていたのに全く出来ていないことに気付いてしまいました。

かなり間が空きましたが、また富山の情報をここでお伝えしたいと思います・・・汗。

今回のテーマは『富山の西と東』について!


(以下、富山弁で紹介します)


富山にはほぼ真ん中に呉羽山っちゅう山あって、そっから東西に分かれんがやけど、文化も大きく分かれんがやちゃ。(西を呉西(ごせい)、東を呉東(ごとう)と言うがんぜ)。

どんな感じで文化・特徴が変わっか紹介すっちゃ。


①うどんのつゆ

【呉西】・・・京風の優しい味わいの透き通った出汁

【呉東】・・・江戸風の濃口しょうゆ味

こんなん、同じ県と思えんくらい明確に分かれんがんぜ。正直、どっちも好きやちゃ!


②じゃんけんの掛け声

これは20年ほど前に地元のテレビで紹介しとった情報だから、今はどうかわからんけど。

【呉西】・・・「じゃ~ん~け~ん~で~ホ~イ!」のんびりやね。

【呉東】・・・「チッケッタッ!」(または早口で「じゃんけんポン!」)かなりせっかちスタイルやちゃ!

もし逆だったらすみませんm(__)m


③名物やおすすめ観光ルート

これはあくまで私の主観ながですけど。

【呉西】・・・高岡銅器、井波彫刻などの伝統工芸に触れ、高岡大仏や瑞龍寺などの仏閣巡りをし、新湊や氷見で海の味覚を満喫する。

〈主なおすすめグルメ・・・氷見の寒ブリ、新湊の白エビ、氷見うどんetc〉

【呉東】・・・黒部ダム、黒部峡谷や立山などの観光地で自然の雄大さを満喫し、名湯・宇奈月温泉街で疲れを癒す。

〈主なおすすめグルメ・・・滑川のホタルイカ、魚津のゲンゲ(天ぷらが絶品)とバイ飯etc〉


富山を満喫すんがには、最低3泊は必要やちゃ(笑)。

またなんか思いついたら投稿しますちゃ。

最後まで、読んでくれてきのどくな(有難うございます)~!


 
 
 

最新記事

すべて表示
5月病は気持ち次第?

最大11連休のGWが終わりましたね。連休が長いほど、勤務再開がしんどくなるもので、昔からこの時期は「5月病」に陥る方が多くなると言われます。 最近では5月病どころか、入社日の翌日に退職代行へ依頼する、なんて話も聞きますね。私も企業様の労務管理サポートを行う中で、入社から数日...

 
 
 
2025年が始まりました

年が明け、2025年がスタートしましたね。 昨年12月の半ばに脚を捻挫し、痛みで数日間歩行が困難になるということがありました…。完治後は改めて健やかに過ごすことの有難さを実感!今年は身体の管理を大事にして過ごしたいものです。...

 
 
 

Comments


問い合わせ

059-389-5602

©2021 by 社労士事務所Shin。Wix.com で作成されました。

bottom of page